『クリエイティブ・チョイス』の中から、気に入った文章があれば、その文章と気に入った理由などをお聞かせください。 ※当サイト外の媒体に転載させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。「お名前」と「メールアドレス」欄にご記入いただければ、事前にお知らせいたします。また当サイトへの掲載については、著者にご一任ください。 |
感想 >
引用
ひとつめは、問いの方向性です。原因(過去)を追及するのではなく、解決策(未来)に向けて問いを立てること。
原因を追究すると、できない理由を探してしまいますが、どうすればできるだろうか?と考えることで具体的な解決策を見出すきっかけになる可能性があるから。 |
徹底して二兎を追う
動的バランス。 サーファーとやじろべえは同じように見えて違う。 |
われわれは選択肢が多すぎると、それが最善だからという理由でなく、単に麻痺してしまって選択を先送りしがちなのです。
就職先を決められない学生に対して言いたい!一杯見てから決めたいと言っても、何を見たいのか、何をみたら決められるのか?さえ決まってない状態なら、何を見ても決められないのでは? 単に結論の先送りをしているに過ぎないと・・・。 |
「凡庸な問題やつまらない問題は、凡庸な答えやつまらない答えを生み出す。だから、大きく考えることが必要なのだ。」
手段の目的化に走りがちな時に、そもそも目的ってなんだっけ?とか、俯瞰的に物事を見ているか?と考えることを意識させてくれる文章 |
1-10 of 13