2008/11/12 日本実業出版社 川上さんのところに遊びに行く。雑談のネタにと、温めている企画の一部を持参。持参した9つの企画案のうちのひとつが『クリエイティブ・チョイス』になった。当時の資料の抜き書き。 ●創造的な選択 人間は、ついAかBかの二元論で考えがち。しかし意志決定の上手な人は、創造的に考えて、第三の選択肢を創り出す。なぜ今そのような思考が必要とされるのか、そしてその思考法とは。 9つのなかでは「創造的な選択」がもっとも古いアイディア。たぶん2003年からこの言葉はアイディア在庫にあった。何回か目次立てを作りかけたことがあったので、それも持参。あと、やっぱり書きかけながら「まえがき」原稿も。『リストのチカラ』のときに、何を入れて何を捨てるべきか悩んだときに、「はじめに」をていねいに書いてみたらスッキリした。それから、本のアイディアをまとめるときには目次立てと「まえがき」を書いてみるようにしている。 結局「創造的な選択」にいちばん興味を持ってくれたので、もう少し材料をまとめますよ、と言って別れた。そのまま夜の講義に向けて麹町へ。 |
執筆日記 >